支部ホーム ページの下へ
東京都支部(トップページ) >> 支部大会規程

▼支部大会規程 (ルール、服装、その他の注意事項が記載されています。)
ボールのイラスト試合のルール
ルール規程はJTA(日本テニス協会)発行のテニスルールブックに準じています。
ルールブック申込方法
毎年年末にホームページにて注文受付のお知らせを掲載をします。
ルールは毎年少しずつ改定されますので、お申し込みをお勧めします。 
ボールのイラスト 2022年
2022年 おもな改正点
*プレーヤーは、試合中いかなる電子機器も使用することができない。スマートウォッチは 電源が切られた状態でも試合中の着用は認められない。
   ※電子機器とは、トランシーバー、携帯電話、CDプレーヤーなど
 *ノーアド方式について
デュースの後、ノーアドでプレーすべき所をレシーバーチョイスなしでデュースコートから 1ポイントをプレーし間違いに気がついた場合は、その結果をそのまま成立させ、そのゲームは終了したものとする。
   ※誤りに気がついた時デュースであったら、ただちにノーアドに切り換え、ゲーム終了だったら、その結果は成立する。
*服装と用具のコード

 ショーツ
スコート
パンツ
 13cm²以内の製造業者ロゴを前後どこにでも2つ、または 26cm²以内の製造業者ロゴを1つ。
レギンスには、13cm²以内の製造業者ロゴを1つ。太ももの中央よりも長い丈のレギンスは、スコートやパンツ無しでの着用可。
その場合は、13cm²以内の製造業者ロゴを2つまたは26cm²以内
の製造業者ロゴを1つ。
 帽子  帽子・へッドバンドは、19.5cm²以内の製造業者ロゴを1つ。
 ※場所は限定されていない
 JTAテニスルールブック2022から抜粋
※(青字)は、補足説明です。
ボールのイラスト服装の制限
*プレーにふさわしい服装と認められるテニスウエアを着用してください。
*シューズは、サーフェスに合ったテニス専用シューズを履いてください。
*ウエアの色の規程は無しです。
*フェイスマスクは禁止です。(2022年現在 新型コロナ感染対策のため 許可している大会もあり))
 (医療用は除く。医療用の場合はあらかじめレフェリーに申告してください。)
*
ミラーのサングラスは好ましくないので避けてください。  
2022年ルールブック
ボールのイラスト大会の注意事項
*試合はセルフジャッジで行います。(SCUがつく場合があります)
*駐車場には台数に限りがあります。出来るだけ電車又は乗り合わせでのご来場に協力してください。
*自分のゴミはお持ち帰りいただくようよろしくお願いします。
ボールのイラスト参加資格級について
《支部ダブルス大会の参加資格は次のようになっています。》
全国レディーステニス大会の全国決勝大会に東京都以外から出場した方、及び他支部からの移籍者、並行登録者についてはトーナメント委員会で参加資格級を決定します。
新規に加入される方
今までに出場された大会で何か戦績のある方は、必ずご連絡ください。
トーナメント委員会で検討した上で、出場していただく参加資格級をお知らせします。
クラブ代表者は新規入会の方に何か戦績がないか必ず聞いてください。(市(区)民大会・学生時代の大会など)
並行登録で新規に東京都支部に入会される方
必ず他支部での戦績などをお知らせください。
トーナメント委員会で検討の上、出場していただく参加資格級をお知らせします。
東京都支部に入会後の参加資格級
東京都支部の大会の戦績だけが参加資格変更の対象となります。
並行登録者の方が他支部での参加資格級が変わったとしても、東京都支部の参加資格級は変更ありません。
手のイラスト関東八都県地域大会選考基準について 
【桑名杯】関東八都県地域桑名杯(一般・60歳以上の部)大会
桑名杯レディーステニス(D級)大会より代表選手が選ばれます。
①関東八都県地域内で代表になった場合は出場出来ない。
②同一年度の参加は一支部のみで複数支部での参加は予選も含め認められない。 
③東京都在住のみのペアであること。
関東八都県イラスト

関東八都県地域とは
東京都・神奈川県
埼玉県・千葉県
栃木県・群馬県
山梨県・茨城県
【一般大会】関東八都県テニス大会(一般)
東京都支部ダブルス(A・B級)大会を参考にします。
①関東八都県地域内で代表になったものは出場できない。
②他支部の選考会に出場した者は推薦対象にならない。
③全国レディース・全国大会出場者は出場できない。 
【シニア大会】関東八都県テニス大会(シニア)
東京レディース大会(50・55・60・65・70歳級)を参考にします。
①同じ年齢区分の者同士で組まなければならない。
例)52歳のAさんと56歳のBさんがペアを組む場合
=>東京レディーステニス大会に50歳級参加OKです。
=>関東八都県シニア大会は50歳級と55歳級の年齢区分のペアとなる為代表になれない。
②同一年齢区分の代表には1回しかなれない。(但し、70歳級を除く。)
手のイラストワンコイン制度について
『ワンコイン制度』とは、ナショナルトレーニングセンターを支えテニスを次世代につなげるために大会の参加者から下記の金額を参加費とは別にご負担頂く制度です。2008年4月以降の大会が対象となります。
  • 個人戦ダブルス:1組100円
  • 個人戦シングルス:1名100円
  • 団体戦:1チーム500円
ワンコイン制度の対象大会は大会要項に、ワンコイン制度対象大会であることが明記されます。
手のイラストラブ基金について
毎年、スポーツを通じて社会福祉に貢献するために行っていたチャリティ活動の『ALT基金』と『難民教育基金』を、2013年より『ラブ基金』と改め一本化することになりました。
お一人一口100円以上のご寄付を大会会場受付にてご協力ください。
支部ホーム ページの上へ